こんにちは!Wellness Laboの小山です!
今回はブレーシングの危険性についてお伝えしていきます(^^)
そもそもオーバーブレーシングとは呼気運動時に強く息を吐き身体を固める事を指します
昨今、呼吸と運動を合わせた方法でのエクササイズが数多く取り上げられていて
肩こり・腰痛改善にも一役買ってくれると注目されています!
私も毎セッション事には呼吸トレーニングを取り入れているぐらい重要となります!
ただし、以下のような方は過度なブレーシングを控えてください
<ブレーシングを避けるべき人>
①重度の仙腸関節痛 ②腹部の肥大による腹筋の離開が生じている ③産後2カ月以内の方 ④尿漏れがある
上記の方の場合には陰部神経や大腿動脈の圧迫に加えて、尿漏れを増悪させたりする原因にもなることがあり、脚の浮腫みや痺れ、循環不良を起こす場合があります。
また、産後の2ヶ月程度は骨盤周りの動きが伴いやすく、過度なブレーシングは内臓の位置がズレたままで、産後太りや産後痛の要因にもなります。
ではどうすればよいのか・・・
ドローインとブレーシングの強度に注意しながら呼吸エクササイズを行うことをオススメします
・ドローインエクササイズの方法について
全身的に力が入り、脳圧も高いケースも多いのでまずはリラックスした呼吸(息を吸って吐いて止めるサイクル)から始めてみてください(^^)/
・10-10-10呼吸(自律神経系エクササイズ)
【インスタグラム】
https://instagram.com/kokafit
【公式ライン】
https://lin.ee/L5TjqhE
毎週火曜日に腰痛改善に必要な情報を配信しています。
東武アーバンパークライン
大宮公園駅から徒歩1分
〒330-0805
埼玉県さいたま市大宮区寿能町1丁目24
- 【埼玉 神経系ストレッチ】年内ご挨拶
- 【埼玉 神経系ストレッチ】年末年始の営業について
- Youtube出演【神経系ストレッチ】
- 【ご報告】神経系ストレッチ
- コンディショニングの重要性について【神経系ストレッチ】
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
ピンバック: 下背中が発達している腰痛の特徴 – ウェルネスラボ さいたま